中世パリの装飾写本 | 前川久美子
工作舎 2015年
ハードカバー 256ページ
- 内容紹介 -
書物の歴史を語るうえで欠かすことのできない、冊子(コデックス)形態の起源「写本」。13~15世紀パリではきわめて美しい装飾写本が多数生みだされた。そのモチーフや構図などを一つひとつ読み解き、中世における書物や読書の姿を描きだす。カラー46頁、モノクロ図版も多数収録した装飾写本の本格的手引き書。池上俊一氏(西洋史家)推薦!
目次
第I部 図版編
第II部 テクスト編
第1章 パリ写本装飾の始まり――『教訓聖書』
第2章 ものがたる写本絵画――『聖ルイの詩編』
第3章 声から文字へ――『梨物語』
第4章 聖書絵本と黙想――『マダム・マリーの祈禱書』
第5章 中世パリの日常生活――イヴ作『聖ドニの生涯と殉教』
第6章 写本装飾の革新:ジャン・ピュッセル――『ジャンヌ・デヴルーの時禱書』
第7章 個人全集の成立――『ギヨーム・ド・マショー作品集』
第8章 政治思想を反映する写本絵画――『フランス大年代記』
第9章 数奇な運命をたどった装飾写本――ベリー公の『聖母のいとも美しき時禱書』
第10章 中世末のエコール・ド・パリ――『ブシコー時禱書』
第11章 写本装飾のピーク:ランブール兄弟――ベリー公の『いとも豪華なる時禱書』
第12章 最後の大傑作――『ロアン大時禱書』
- 著者プロフィール -
前川久美子 (マエカワクミコ) (著/文)
専門は西洋美術史、とくに中世の装飾写本とルネサンス絵画。東京大学教養学部卒業、パリ第IV大学第三(博士)課程修了。 英文著書『語りと経験 13世紀の絵本における革新』(Narrative and Experience: Innovations in Thirteenth-Century Picture Books, Frankfurt a.M, 2000.)では、『聖ルイの詩編』など、13世紀の写本の中で成立している絵画の〈語り〉について考察。その他の著書として、『巡礼としての絵画』(工作舎、2009)、『世界美術大全集X ゴシック2』(小学館、1994 共著)、翻訳に、エバーハルト・ケーニヒ『ベリー公のいとも美しき聖母時祷書』(日本語版監修:辻佐保子、岩波書店、1994)、ペーター・シュプリンガー『右手と頭脳』(三元社、2010)などがある。
ショップの評価
-
トンガ坂文庫 オリジナル ブックカバー(文庫サイズ)
ブラック(ワンポイント)
-
はじめまして現代川柳 | 小池正博
-
月の本 | フィリップ・ビアールほか
-
【古本】ミャオ族の刺繍とデザイン | 苗族刺繍博物館
-
ねこのセーター | 及川賢治, 竹内繭子
-
【新刊】うしとざん | 高畠 那生
-
【新刊】ほーほー | ザ・キャビンカンパニー
届きました🌈ありがとうございました✨
-
【新刊】サークル・ゲーム | マーガレット・アトウッド / 出口 菜摘訳
-
【新刊】四十九日のレシピのレシピ | 伊吹 有喜, なかしま しほ, 七字 由布
-
【新刊】ほーほー | ザ・キャビンカンパニー
ありがとうございました🌈素敵な絵本です🎶 メッセージもありがとうございました🌈
-
【期間限定 30%OFF】トンガ坂文庫 オリジナル 九鬼周造 マロン トート
バーガンディ
-
【新刊 / サイン本】山學ノオト | 青木真兵, 海青子
今日届きました。ありがとうございました。奈良県東吉野村、三重県尾鷲市九鬼町へ行っておみやげに『山學ノオト』を買ってきたような気持ちになりました。装幀も素敵です。少しずつ読みたいと思います。
-
【新刊 / サイン本】山學ノオト | 青木真兵, 海青子
-
トンガ坂文庫 オリジナル ブックカバー(文庫サイズ)
ナチュラル(総柄)
-
死父 ドナルド・バーセルミ 柳瀬尚紀訳
-
【新刊】三ギニー | ヴァージニア・ウルフ / 片山亜紀訳
-
【新刊】自分ひとりの部屋 | ヴァージニア・ウルフ / 片山亜紀訳
-
【新刊】あやうく一生懸命生きるところだった | ハ・ワン(著/文) / 岡崎暢子(翻訳)
実店舗をお訪ねしたいと思いながら出来ずにいましたが、通販でも本をお願いできると知ってわくわくしながら注文しました。選書が素敵という他の方のレビュー通り、本に満足。納品書に丁寧に手書きして下さっていたメッセージにも、お店の感じの良さが想像されて満足、でした。いつかぜひ九鬼を訪れたいと改めて思いました。
-
【新刊】トラネコボンボンの365日 世界一周 猫の旅: 明日はニャンの国? 猫といく冒険 | 中西なちお
-
【新刊】猫ごよみ365日: 今日はニャンの日? 猫といっしょに季節のある暮らし | 中西なちお