
【古本】20世紀ファッションの文化史 時代をつくった10人 | 成実 弘至
¥900 税込
残り1点
¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
別途送料がかかります。送料を確認する
河出書房新社 2007年
ソフトカバー 302ページ
縦190mm
状態:大変良い
カバーにスレなどありますが、綺麗な状態です。
- 大学生インターン 尾崎萌美さんによる紹介文 -
デザインは「問題を解決すること」。ファッションデザイナーであるクレア・マッカ―デルの言葉です。作者はこれにファッションを見ることはその背後の「思想」を解読するスリリングな作業と述べています。デザイナーの考え、彼らにより作られたファッションを知れば、20世紀という社会がどのような流れで変化をしていったのかを知ることができるでしょう。
CHANELの5番、Mary Quantのミニスカート、Vivienne Westwoodのパンクデザイン、コム・デ・ギャルソンの前衛的なファッション。今でも世界中から人気のあるブランドとその時代の風潮、トレンドなど多角的な方向からブランドとデザイナーやそれぞれの持つ特徴について書かれています。
大量消費社会と呼ばれた20世紀。フォード車の大量生産、ル・コルビュジエによる量産型住宅。これらは大衆の生活を向上させるユートピア的発想からのものから生まれたのです。ファッション業界もまた大量消費社会の影響を受けた産業の一つなのです。
Vivienne Westwoodでは「土星」を連想する人が多いかもしれません。デザイナーのヴィヴィアンはマルコム・マクラーレンと出会い、バンドを結成したり、パンクファッションで社会に反抗的な路線を進むという時代がありました。流行や美意識からわざとかけ離れたファッションを創り出し、新たなファッションを確立させようとしたのです。これは彼らから世の中への挑発だったのです。
ファッションの知識だけではなく、20世紀における経済、社会の流れなどを理解しているとよりファッションと経済の密接な関係が見えてくるでしょう。また、なぜこれほどファッションという芸術を彼らが必死に確立しようとしたのかということも。
-
レビュー
(66)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥900 税込