1/1

キルヒャーの世界図鑑 よみがえる普遍の夢【新装版】|ジョスリン ゴドウィン, 川島 昭夫(翻訳) 澁澤 龍彦(解説), 中野 美代子(解説), 荒俣 宏(解説)

¥3,520 税込

残り1点

¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

別途送料がかかります。送料を確認する

工作舎 2023年
ハードカバー 344ページ
A5変型判


- 内容紹介 -
キルヒャーの独創的で夢幻的な業績の数々は、澁澤龍彦らに影響を与え続け、U・エーコに「全著作を所有するためならば全てを投げ打つ覚悟がある」とまで言われた。キルヒャーの奇怪な図像から、奔放な想像力の世界を再生したロングセラー。1986年の邦訳初版から、40年弱の時を経て図像を全面リマスター&20ページ増補!!


目次
1 失われた知識の探求
第1章 遅れてきたルネサンス人
第2章 綺想者の生涯
第3章 古代神学と比較宗教

2 万物遊覧
第1章 ノアの方舟:空想動物と分類学のこころみ
第2章 バベルの塔:巨大建築と言語の史学
第3章 ラティウム:ラテン民族の原風景を訪ねて
第4章 中国:中国文明エジプト起源説
第5章 エジプトのオイディプス:神聖文字の解説と秘教の系譜
第6章 音楽:自動演奏機とコンピュータの初歩
第7章 普遍的魔術師:宇宙の磁石としての神
第8章 地下世界:火成論、自然発生説、反錬金術

3 アタナシウス・キルヒャー頌
第1章 略伝と驚異博物館 澁澤龍彦
第2章 『シナ図説』の想像力 中野美代子
第3章 三人のキルヒャリアン:キルヒャー自然学の継承 荒俣宏

キルヒャー図像拾遺
[資料]アタナシウス・キルヒャーをめぐる参考文献一覧
訳者あとがき 川島昭夫


- 著者プロフィール -
ジョスリン ゴドウィン (ジョスリン ゴドウィン) (著/文)
イギリス出身の音楽史家。本書の執筆時(1979)は、アメリカに在住し、ニューヨーク州コルゲート大学の助教授をつとめていた。ピュタゴラス以来の音階的宇宙論への関心から、比較宗教学に接近。邦訳書として、神々の形象とシンボリズムを総覧する『図説 古代密儀宗教』、ロバート・フラッドの著作からの図版を集成した『交響するイコン』(以上平凡社)、音楽と神秘思想の関係を扱う『星界の音楽』『音楽のエゾテリスム』、人類の精神史に隠された「極地」の伝承をテーマとする『北極の神秘主義』がある。


川島 昭夫 (カワシマ アキオ) (翻訳)
1950年、福岡県に生まれる。京都大学文学部卒業時の卒論テーマは「ヴァーチュオーソとロンドン王立協会」。神戸市外国語大学、京都大学大学院人間・環境学研究科を経て京都大学名誉教授。主な著作に『植物園の世紀』(共和国)『植物と市民の文化』(山川出版社)、共著に『露地裏の大英帝国』(平凡社)がある。2020年没。


澁澤 龍彦 (シブサワ タツヒコ) (解説)
1928年、東京に生まれる。東京大学フランス文学科を卒業後、マルキ・ド・サドの著作を日本に紹介。また「石の夢」「A・キルヒャーと遊戯機械の発明」「姉の力」などのエッセイで、キルヒャーの不可思議な世界にいち早く注目。その数多くの著作は『澁澤龍彦集成』『澁澤龍彦コレクション』(河出文庫)を中心にまとめられている。1987年没。


中野 美代子 (ナカノ ミヨコ) (解説)
1933年、札幌に生まれる。北海道大学文学部を卒業、現在は同大学名誉教授。専攻は中国文学。主な著作に『悪魔のいない文学』(朝日新聞社)『孫悟空の誕生』『西遊記の秘密』(以上岩波現代文庫)『カニバリズム論』(ちくま学芸文庫)『カスティリオーネの庭』(講談社文庫)等がある。新訳版『西遊記』(岩波文庫)の訳出に際しては詳細な注記が付されている。


荒俣 宏 (アラマタ ヒロシ) (解説)
1947年、東京に生まれる。慶応大学法学部卒業後、日魯漁業のコンピュータ・ルーム勤務を経て、著述活動に入る。幻想文学、博物学、神秘学などをテーマとして『理科系の文学誌』『大博物学時代』『本朝幻想文学縁起』『本読みまぼろし堂目録』(以上工作舎)『世界大博物図鑑』(平凡社)等、膨大な著作群がある。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (93)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥3,520 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品