
極限大地 地質学者、人跡未踏のグリーンランドをゆく|ウィリアム・グラスリー, 小坂恵理(翻訳)
¥2,640 税込
残り1点
¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
別途送料がかかります。送料を確認する
築地書館 2022年
ハードカバー 240ページ
四六判
- 内容紹介 -
人間は、人跡未踏の大自然に身をおいたときに、
どのような行動をとるのか。
氷壁とフィヨルドの海岸に囲まれたグリーンランドで、
地質学者は、何を見、何を感じたのか。
地球科学とネイチャーライティングを合体させて、
最高のノンフィクションとたたえられたジョンバロウズ賞受賞
目次
はじめに――人跡未踏の極限の大地"ウィルダネス"を経験するということ
序章――人間として科学者として大自然の中で理解できること、できないこと
第1章 再発見
沈黙――ベースキャンプから白夜にさまよい出る
蜃気楼――未知の存在を知らせるための合図
岩を砕く――ふたつの大陸の縫合帯なのか
ハナゴケ――トナカイが好む地衣類を食べてみる
ハヤブサ――至近距離での遭遇、新しい経験の宝庫
第2章 統合
太陽の壁――サーフィンが人生のすべてだった
鳥のさえずりと神話――音の蜃気楼に出会う
ライチョウ――親鳥とヒナとの遭遇、ホッキョクイワナの川で沐浴
きれいな水――淡水と海水が出会う場所の生命のにぎわい
魚の川――捕食者ウルクが襲う
第3章 発現
潮流――ゾディアックがうず潮にはまる
時計じかけの小石――巨大な斜方輝石の堆積物を発見する
氷――氷壁・氷山・氷の結晶
アザラシ――狩り、食す
帰還――細かい境界で区切られた世界へ戻る
終章
おわりに――ウィルダネスを共有することの意味
用語集
謝辞
訳者あとがき
- 著者プロフィール -
ウィリアム・グラスリー (ウィリアムグラスリー) (著/文)
カリフォルニア大学デービス校の地質学者、デンマークのオーフス大学の名誉研究員で、
大陸の進化とそのエネルギー源となるプロセスを研究している。
70以上の研究論文のほか、地熱エネルギーに関する教科書の著者でもある。
本書は、著者にとって初めての一般向けの本となる。ニューメキシコ州サンタフェ在住。
小坂恵理 (コサカエリ) (翻訳)
翻訳家。慶應義塾大学文学部英米文学科卒業。
訳書に『ラボ・ガール』『繰り返す天変地異』(以上、化学同人)、『歴史は実験できるのか』(慶應義塾大学出版会)、
『マーシャル・プラン』(みすず書房)、『地球を滅ぼす炭酸飲料』(築地書館)など。
-
レビュー
(93)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥2,640 税込