1/1

ことばが変われば社会が変わる | 中村 桃子

¥968 税込

残り1点

別途送料がかかります。送料を確認する

筑摩書房 2024年 ちくまプリマー新書
ソフトカバー 224ページ
新書判


- 内容紹介 -
ひとの配偶者の呼び方がむずかしいのはなぜ? ことばと社会のこんがらがった相互関係をのぞきこみ、私たちがもつ「言語観」を明らかにし、変化をうながす。

ことばと社会のこんがらがった相互関係をのぞきこみ、
私たちがもつ「言語観」を明らかにし、変化をうながす。

-----
言葉は社会を駆け巡り変化をもたらす。
本書はその旅路を見せてくれる。
――三木那由他さん(『会話を哲学する』『言葉の展望台』)
-----

ことばは社会の見方や価値観をゆるがす一方で、
社会もまたことばの使われ方に影響を与えている。
新しいことばのインパクトとそれに対する抵抗や躊躇、
こんがらがった関係を事例とともにのぞきこみながら、
私たちがもつ隠れた意識を明らかにし、変化をうながす。

【内容のほんの一例】
・ことばが社会を変化させるメカニズム
・ことばが変わることにはどの社会でも強い抵抗がある
・「伝統」や「習慣」をカラッと転換させるカタカナ語
・「男になる、男にする」と「女になる、女にする」
・なんでも略す日本人と「意味の漂白」
・「ご主人・奥さま」?「夫さん・妻さん」?
――ひとの配偶者の呼び方がむずかしいのはなぜ?
・「正しい日本語を話したい」と考えてしまう私たち
・既存の価値観がすべてではない


- 目次 -
第一章 「セクハラ」は社会の何を変えた?
…新しいことばは新しい考え方を提案する
第二章 戦略としての「あえて」と「ラベル」
…意味をひっくり返したり曖昧にしたり
第三章 流行語「女子」がもたらしたもの
…ことばの普及は思わぬもの同士を繋げていく
第四章 “girl power” はなぜズレていったのか
…新しいことばに抗うかのような社会の視線
第五章 誰が意味をはがされるのか
…名前を呼ぶ人と呼ばれる人のあいだの権力関係
第六章 「ルール」を優先してしまう私たち
…「大谷翔平の妻」を日本のメディアは何と呼んだ?
第七章 「パートナーの呼び名問題」解決編
…「正しい日本語」を話したい気持ちをのりこえる


- 著者プロフィール -
中村 桃子 (ナカムラ モモコ) (本文)
関東学院大学教授。専攻は言語学。上智大学大学院修了。博士。著書に『「自分らしさ」と日本語』(ちくまプリマ―新書)、『新敬語「マジヤバイっす」??社会言語学の視点から』『翻訳がつくる日本語??「ヒロイン」は女ことばを話し続ける』(白澤社)、“Gender, Language and Ideology: A Genealogy of Japanese Women’s Language”(John Benjamins)、『女ことばと日本語』(岩波新書)などがある。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (114)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥968 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品