-
なにかがいる | 佐藤雅彦, ユーフラテス
¥990
福音館書店 2014年 ハードカバー 30ページ B4判 - 内容紹介 - いきものたちの気配を絵本の世界で感じてみようとする作品です。現実の世界では感じられる音や匂いなどは絵本の世界にはありません。ここに登場するものたちは、決して隠れようと意識してそこにいるわけではないのですが、なぜか見えなくなってしまっているのです。でもことばでは表現しきれないなにかがあるのです。気配を感じる能力は誰もが持っているものです。感覚を研ぎすまして、そのなにかを見つけてください。 - 著者プロフィール - 佐藤雅彦 (サトウマサヒコ) (著/文 | 写真) 東京藝術大学教授。NHK教育テレビ「ピタゴラスイッチ」「テキシコー」を企画・監修。著書に『考えの整頓』(暮しの手帖社)、『新しい分かり方』(中央公論新社)等。平成25年紫綬褒章受章。 ユーフラテス (ユーフラテス) (著/文 | 写真) 慶應義塾大学及び東京藝術大学の佐藤雅彦研究室の卒業生からなるクリエイティブグループ。「ピタゴラスイッチ」では「ピタゴラ装置」等の制作を担当。佐藤雅彦との著作に『中をそうぞうしてみよ』等。
-
ボンバストゥス博士の世にも不思議な植物図鑑 | イバン・バレネチェア(著/文 | イラスト), 宇野 和美(翻訳)
¥2,090
西村書店 2014年 ハードカバー 48ページ B4判 - 内容紹介 - 午前零時までに収穫すべき「馬車カボチャ」、自分をめでる鏡のついた「鏡スイセン」、「気球洋ナシ」「ラッパ銃オリーブ」……。 200年あまり前、すぐれた植物学者にして、自然哲学博士のボンバストゥス・ドゥルシメールが、これまでだれも思いつかなかったアイディアによってつくりあげた幻想植物図鑑。 2011年、第23回BIB(ブラティスラヴァ世界絵本原画展)金牌受賞作。 - 著者プロフィール - イバン・バレネチェア (イバンバレネチェア) (著/文 | イラスト) 1973年、スペイン・バスク自治州のエルゴイバル生まれ。グラフィックデザイナーをへて、2010年より物語の挿絵や絵本の分野で活躍する。国内外での受賞多数。新進気鋭のイラストレーター。 宇野 和美 (ウノカズミ) (翻訳) 1960年、大阪府に生まれる。東京外国語大学スペイン語学科卒業、バルセロナ自治大学大学院修士課程修了。児童文学の翻訳のほか、スペイン語の子どもの本専門ネット書店「ミランフ洋書店」を経営し、スペイン語の魅力を伝えている。
-
オズの魔法使い | ライマン・フランク・バウム, 渡辺茂男(翻訳), ウィリアム・ウォーレス・デンスロウ(イラスト)
¥2,750
福音館書店 1990年 ハードカバー 320ページ 函入 縦210mm 横170mm 厚さ30mm - 内容紹介 - 竜巻きによってオズ大王の住む魔法の国に運ばれたドロシーは、かかしとブリキの樵と臆病なライオンと共に大冒険をします。完全復刻した124枚のデンスロウの挿絵をそえた決定版です。
-
リンピア ピーパス | 河野ルル
¥2,800
ハードカバー 32ページ B5版 - 内容紹介 - アーティスト 河野ルルさんによる絵本。 空想の不思議な生き物がたくさん住んでいる星、「リンピア・ピーパス」。 リンピア・ピーパスに暮らす人々や食べ物、生き物たちを図鑑のように描いた楽しい一冊です。
-
うろおぼえ一家のパーティー | 出口かずみ
¥1,485
理論社 2022年 ハードカバー 32ページ B5変型判 - 内容紹介 - とある一家は、家族全員、揃いも揃ってうろおぼえ。まもなく誰かの何かのお祝いの日なのですが、いざパーティーを開こうとすると、誰の何のお祝いだったか?…やっぱりうろおぼえ。けれどお祝いしたい気持ちは本物なのです…。 - 著者プロフィール - 出口かずみ (デグチカズミ) (著/文) 1980年佐賀県生まれ。作品に『ABCかるた ちいさいおじいさんのくらし』『どうぶつせけんばなし』『画集 小八』(以上えほんやるすばんばんするかいしゃ)『名前のないことば辞典』(遊泳舎)『おべんとういっしゅうかん』(学研プラス)『うろおぼえ一家のおかいもの』(理論社)など、絵の仕事に「ポテトむらのコロッケまつり」(文・竹下文子/教育画劇)などがある。
-
世界の名建築ヒストリア | マグダレーナ・イェレンスカ, アカプルコスタジオ(イラスト), 佐々木申子(翻訳)
¥1,980
SOLD OUT
エクスナレッジ 2021年 ソフトカバー 92ページ A4変型判 - 内容紹介 - 世界の名建築とその歴史が分かる ポーランド発の建築絵本! どうして石は古代から建築の材料として使われてきたの? どうしてコンクリートの建物がいっぱいつくられるようになったの? そんな素朴な疑問をピラミッドやパルテノン神殿などの古代建築から グッゲンハイム美術館やブルジュ・ハリファなどの近代・現代建築物まで 世界の102の名建築とともに読みときます。 シドニーのオペラハウスは105万以上のタイルが使われている! エンパウア・ステート・ビルは1日1階という超スピード工事で完成した! アヤソフィアには古代ギリシャ神殿の破片が使われている! などなど 明日、誰かに話したくなる名建築の秘密ももりだくさんです。 難しいことは一切なし! お洒落なイラストとともに 世界の名建築をめぐりましょう! 建築好きはもちろん、これまで建築に興味を持った方がない方にもオススメです。
-
ルー、山へ行く | アヌック・ボワロベールとルイ・リゴー
¥2,420
アノニマ・スタジオ 2021年 ハードカバー 14ページ A4変型判 - 内容紹介 - 世界中でベストセラーのしかけ絵本『ナマケモノのいる森で』、『オセアノ号、海へ!』の仏人作者による、待望の続編ともいえる「山」がテーマの作品。主人公・ルーがオオカミへ会うために山登りするストーリーで、さまざまな表情の山が立体的なしかけで楽しめる。 - 著者プロフィール - アヌック・ボワロベールとルイ・リゴー (アヌックボワロベールトルイリゴー) (著/文) 2009年ストラスブール装飾美術学校を卒業後、パリへ移り、初のしかけ絵本『POP VILLE』を共同で制作。それぞれの創作活動とともに、共作のしかけ絵本『ナマケモノのいる森で』、『オセアノ号、海へ!』などを送り出し、世界中から絶大な支持を得ている。
-
【予約商品】時をこえて~ひと針のゆくえ | アナイス・ボーリュー , 青木恵都(訳)
¥3,740
予約商品
※ 2022年5月下旬頃発売予定 店頭受け取りご希望の場合は別途メールにてお問い合わせください。 タムラ堂 2022年 ハードカバー / クロス装 40ページ スリーブケース入り 35cm×23cm (B4変型) *この本のコンセプト(アンチ・プラスチック)を尊重し、 PP袋ではなく紙製のスリーブケースに入れました。 セキユリヲさんデザイン、美篶堂さん製作。 表紙の中央にトレーシングペーパーを貼った窓がある特別仕様です。 - 内容紹介 - 今回の新刊は、『夜の木』と同様にインドのタラブックスの本ですが、これまでのようなインド先住民族の民俗画の絵本ではなく、シルクスクリーン印刷によるハンドメイド本でもありません。本文はオフセット印刷です。 作者はフランスの現代刺繍作家、アナイス・ボーリュー。 黒いビニールのごみ袋に、絶滅危惧の植物が美しく刺繍されているという不思議な作品集です。 作者は西アフリカを旅行中に目にした異様な光景に衝撃を受けます。無数の黒いビニールのごみ袋が道端の木々を覆い尽くしていたのです。この状況を前にして、刺繍作家として自分が出来ることは何か。そこで思いついたのが黒いビニール袋に絶滅が危ぶまれる植物を刺繍し作品にするということでした。 この刺繍の作業にかかる膨大な時間は、やがて消えてゆく植物たちの生きてきた時間を呼び覚まし、長い年月をて祖母から母へさらに娘へと受け継がれてきた刺繍と重なります。 とはいえ、この本は、環境問題についてメッセージを声高に叫んでいるわけではありません。まずは、精緻な刺繍の美しさを味わっていただきたい。背景の黒いビニールは、時には岩肌のようであり、時には風が吹きすさぶ荒野のようでもあります。 この本では、ひと針ひと針に込められた作者の思いが、時をこえて私たち読者を様々な場所へと連れていってくれるはずです。 なお、この本(日本語版)のためにタラブックスが特別に製作したコットンの布バッグ(別売) 1,100円 (1,000円+税))のご注文もお受けいたします。ただし、布バッグは数量限定商品のた め、書籍のご注文数以上のご注文はお受けいたしかねますので、ご了承ください。 布バッグはこちらからご注文ください。 https://www.tongazakabun.co/items/61523116
-
Maps Activity Book | Aleksandra and Daniel Mizielinski
¥2,580
Big Picture Press 2014年 ハードカバー 72ページ 22.4 x 1 x 30.4 cm - 内容紹介 - ベストセラーの『MAPS』のアクティビティブックです。 世界中の地理や国旗、動物などに関する魅力的なパズルやゲームがたくさん詰まっています。
-
とりのずかん ものしりあいうえお | 雨宮 尚子
¥968
白泉社 2020年 ハードカバー 24ページ B5変型判 縦177mm 横177mm 厚さ8mm - 内容紹介 - 「あっさりつかまるアホウドリ」「すむのはひとのいるところ スズメ」…かわいいイラストとあいうえおのキャッチフレーズで、日本の野鳥56種類をご紹介。 鳴き声、食べ物、見られる季節や場所、渡りの習性、絶滅危惧など、見分け方・観察のポイントがわかったら、この本を持って身近な鳥の観察に出かけてみよう!
-
ちいさな ぬくもり 66のおはなし|ディック・ブルーナ(イラスト), 森本俊司(著/文)
¥1,430
ブルーシープ 2021年 ソフトカバー 160ページ 文庫判 縦148mm 横105mm 厚さ13mm - 内容紹介 - 7月10日から東京・立川のPLAY! MUSEUMで「誕生65周年 ミッフィー展」が開かれるのにあわせ、展覧会をより楽しむポケットサイズの本を刊行します。 ミッフィー(うさこちゃん)が大好きで、作者ディック・ブルーナと親交のあった森本俊司さんが、「アイディアのもと」「うさぎ」「ぬくもり」「涙」「ユーモア」など、ミッフィーや作者をめぐる66のトピックスを紹介します。 『未来ちゃん』で知られる写真家の川島小鳥さんが撮影したうさぎたち、アートディレクターの祖父江慎さんがつくる微笑むミッフィー、デザインユニットSPREADの色面と線の解放など、クリエイターたちのページもみどころです。
-
絵本のお菓子 | 太田さちか
¥1,760
マイルスタッフ 2021年 ソフトカバー B5変型判 - 内容紹介 - 51冊の絵本や昔話の再現レシピと、その世界を膨らませたお菓子レシピ80。絵本の紹介も入り、1冊で絵本もレシピも両方分かるお得な内容です。摩訶不思議で、可愛いお菓子の世界に、うっとり。おうち時間に親子で楽しめる1冊です。
-
夢の川|マーク・マーティン
¥1,650
六曜社 2017年 ハードカバー 32ページ - 内容紹介 - 高層住宅の、少女の部屋の窓から見える川。 ずっと遠くから流れてきて、また遠くへ流れていく川をながめながら、少女は空想します。 小さな銀の舟に乗って、ずっと向こうまで流れていったら、なにがあるのだろうと。 思いがけない自然との出会い、自然とは、自然の力とは、どんなことなのでしょう。 こどもたちに語りかけるエコロジー絵本。
-
冒険図鑑 野外で生活するために | さとうち藍, 松岡達英(イラスト)
¥1,760
福音館書店 1985年 ソフトカバー 384ページ 縦190mm 横130mm 厚さ21mm - 内容紹介 - 歩く、食べる、寝る、作って遊ぶ、動・植物との出会い、危険への対応の6章からなる野外生活の案内書。薬草、応急手当、料理の基本、観天望気など、家でも役立つページがたくさん。
-
子どもと一緒に覚えたい 野鳥の名前 | 山﨑宏 (監修), momo編集部 (編集), 加古川利彦 (イラスト)
¥2,090
マイルスタッフ : インプレス 2018年 ハードカバー 144ページ 縦200mm - 内容紹介 - 「子どもと一緒の覚えたい 道草の名前」のシリーズとして、展開する第2弾の「野鳥」。 都会の市街地でも気軽に見られる身近な野鳥の名前、生態、特徴などを紹介するアート図鑑。 自然にあまり興味のない人でも思わず手に取りたくなる美しい上製本です。 一般的な野鳥図鑑と異なり、マニア向けの数の多さではなく、1つ1つをディープに解説。 それぞれの野鳥の特徴や生態だけでなく、鳴き方や聞きなし、居場所、間違えやすい野鳥も紹介。 一目で分かるドングリとの比較による縮尺図と、野鳥の声をスマホで聞けるQRコード付き(バードリサーチ)。 子どももお母さんも「可愛い! 」と言いたくなる愛らしい写真もたくさん使っています。
-
子どもと一緒に覚えたい 木の実の名前 | 加古川利彦, 小南陽亮
¥2,090
マイルスタッフ : インプレス 2021年 ハードカバー 144ページ 縦200mm - 内容紹介 - ボタニカルアートで描く、木の実の図鑑。実物大の写真から、うんちくまで。ずっととっておきたい1冊です。
-
子どもと一緒に覚えたい 道草の名前 | 加古川 利彦(絵), 稲垣 栄洋(監修)
¥2,090
マイルスタッフ : インプレス 2017年 ハードカバー 144ページ 縦200mm - 内容紹介 - 道草の相棒 スミレ タンポポ ツクシ オオイヌノフグリ シロツメクサ ヘビイチゴ カラスノエンドウ ナガミヒナゲシ ヘクソカズラ〔ほか〕
-
10代のための読書地図 | 本の雑誌編集部
¥1,980
本の雑誌社 2021年 ソフトカバー 280ページ A5判 - 内容紹介 - つらいときも さびしいときも たのしいときも どんなときも 本がある。 書評誌「本の雑誌」初の10代向けのブックガイド。「朝の読書」や「夏休みの読書感想文」対応の「本の雑誌が選ぶ10代におすすめする100冊座談会」から「ジャンル別10代おすすめ本ガイド」、全国書店員さんがおすすめする10代に読んでほしい本&10代のときに読んでおきたかったと後悔した本など、興味を引きやすい角度から本を紹介。 また本屋さんでの本の買い方・探し方ガイドや本好きのためのハローワークなどなど、「本の雑誌」ならではの切り口で、10代の読書に迫る。 目次 本の雑誌が選んだ10代におすすめする100冊 [小・中・高 世代別&朝の読書・夏の読書感想文対応] 新井久幸・池澤春菜・大森望 ジャンル別10代おすすめ本ガイド 〈友だち〉北上次郎 〈運動部〉髙坂浩一 〈文化部〉久田かおり 〈歴史〉吉川浩満 〈性〉大塚真祐子 〈宇宙〉堺三保 〈名探偵〉北原尚彦 〈科学〉仲野徹 〈特別な才能はないけど〉沢田史郎 〈社会〉永江朗 〈刑事〉西上心太 〈恋愛〉吉田伸子 〈学校〉藤田香織 〈仕事〉辻山良雄 〈こわい話〉霜月蒼 〈詩歌〉石川美南 〈戦争〉日野剛広 〈ダメだけどかっこいい〉花本武 〇本の世界 本の買い方・探し方 内田剛 本屋さんや図書室で使いたくなる用語集 鈴木毅 読書感想文の書き方 杉江松恋 10代に売れている本はなに? 古幡瑞穂 なぜ若い時に本を読むことが必要なのだろう 田口幹人 おもしろいぞ、教科書&副読本 松村幹彦 本屋さんへ行こう! 及川晴香 〇読んで旅する 君の住む街が舞台 GOTO読書! 成田開生 〇読書の季節 太宰治以上に「人間失格な本」 高頭佐和子 〝名探偵コナン〟が導くミステリー 逸見正和 辞書という攻略できないゲームで遊ぶ 山本貴光 うつむきがちな君へ 藤井基二 司馬遼太郎のすすめ 浜本茂 これが人気! 本屋さんに訊いてみた。 山井洋子 〇全国書店員アンケート 10代におすすめする本&10代のときに読んでおけばよかったと後悔した本 大竹真奈美 宮脇書店青森店 櫻井美怜 成田本店みなと高台店 坂嶋竜 さわや書店イオンタウン釜石店 高田直樹 うさぎや 長谷川雅樹 ブックデポ書楽 伊野尾宏之 伊野尾書店 坂井絵里 今野書店 酒井七海 未来屋書店相模原店 高木久直 走る本屋さん高久書店 實山美穂 文信堂書店長岡店 清水和子 正文館書店知立八ツ田店 山崎蓮代 紀伊國屋書店名古屋空港店 樋口麻衣 勝木書店新二の宮店 山中真理 ジュンク堂書店滋賀草津店 石本秀一 丸善ジュンク堂書店神戸外商部 三島政幸 啓文社西条店 津田千鶴佳 今井書店経営企画本部 上田寛志 ブックセンタークエスト小倉本店 おまけ・10代本好きのハローワーク
-
うちのレシピ | 瀧羽 麻子
¥649
新潮社 2021年 ソフトカバー 288ページ 文庫判 - 内容紹介 - チョコレートケーキ、すきやき、ミートソース。その味は、きっと生涯忘れない。小さなレストランを営む両親のもとに生まれた真衣。会社を辞めて店に入った啓太。ふたりの結婚は、頑固一徹の料理人と仕事命の敏腕ビジネスウーマンを結びつけた。当然そこには摩擦も起こって。私たちは、恋や仕事や子育てに日々悩みながらも、あたたかな食事に癒される。美味しさという魔法に満ちた6つの物語。
-
エベレスト 命・祈り・挑戦 | サングマ・フランシス, リスク・フェン(イラスト), 千葉茂樹(翻訳)
¥3,080
徳間書店 2019年 ハードカバー 72ページ B4判 - 内容紹介 - 今年のボローニャ・ラガッツィ賞優秀賞を受賞し、 世界10カ国以上で翻訳出版された話題作! およそ5000万年前に誕生した、 世界でいちばん高い山、エベレスト。 この山のまわりには、 特有の動植物が生息し、新種の生き物が、 つぎつぎに発見されている。 人びとはこの山に祈りをささげ、 登山家は頂上をめざして、 挑戦しつづけてきた。 エベレスト誕生の理由、伝説、 生息する特有の動植物、 発見された新種の生き物、 登山家たちの挑戦など、 さまざまな角度からエベレストの魅力をさぐる、 ユニークな絵本! - 著者プロフィール - サングマ・フランシス (サングマフランシス) (著/文) ロンドン大学ゴールドスミス校の英文学科を卒業。出版社に勤めた後、フリーランスの絵本編集者兼ライターとして、ノンフィクションの子どもの本を中心に活躍。本作品がデビュー作。 リスク・フェン (リスクフェン) (イラスト) 中国出身のイラストレーター。2014年にメリーランド・インスティチュート・カレッジ・オブ・アートを卒業。現在はニューヨークを拠点として、アップルやニューヨーク・タイムズなどの大手企業の広告や雑誌のイラストレーションを手がける。本作品が、絵本デビュー作。 千葉茂樹 (チバシゲキ) (翻訳) 翻訳家。絵本から読みもの、ノンフィクションまで幅広い作品を手がける。訳書に、『カランポーのオオカミ王』『シャクルトンの大漂流』『ハックルベリー・フィンの冒険(上・下)』(以上、岩波書店)、『ツリーハウスがほしいなら』(ブロンズ新社)、『ゴハおじさんのゆかいなお話 エジプトの民話』(徳間書店)他。
-
ノーダリニッチ島 K・スギャーマ博士の動物図鑑 | K・スギャーマ
¥2,640
絵本館 1991年 ハードカバー 108ページ A4変型判 縦280mm - 内容紹介 - さあ、“想像の島ノーダリニッチ”へと出発しましょう。著者の生き物に対するあたたかい想いと見事な想像力には、おどろくばかり!です。
-
もしも動物と話せたら?! | ジェイソン・ビッテル, 今福 道夫, ケルシー・バゼル(イラスト), 松藤 留美子(翻訳)
¥2,200
化学同人 2021年 ハードカバー 64ページ 縦298mm 横244mm 厚さ10mm - 内容紹介 - ことばを話すのは人間だけだと思っていますか? じつは、人間にわからないだけで、動物どうしもコミュニケーションをとっています。食べものを手に入れるため、おたがいに助け合うため、好きだって気持ちを伝えるため。動物たちがどのようにコミュニケーションをとっているのかを、イラストとともにやさしく解説します。 目次 【目で見る】 支配のポーズ/服従のポーズ/ダンス/鳥類の場合/目/死んだふり/光/色/けいこく色/合図のことば 【耳で聞く】 歌/けいこくの合図/吠える声/チンパンジーの場合/ふしぎな音/コウモリの場合/すてきな振動/まさつで音を出す生き物 【においと味】 おしっこ/うんち/化学物質で守る/ヘビの場合 【電気やタッチ】 タッチ/ジェスチャー/電気信号
-
ぴぅ! | マリア・ホセ・フェラーダ, マグダレナ・ペレス (絵), 星野由美 (翻訳)
¥1,980
WORLD LIBRARY 2021年 ハードカバー 17×17cm - 内容紹介 - ピンクのドレス、すてきでしょ? ゆったり空を飛んで、湖にうつる自分にうっとり。一本足でひとやすみ…。だ〜れだ? 羽根をヒントにした、鳥のなぞなぞ絵本。ページをめくってしかけを動かすと、答えの鳥があらわれます。
-
Moomin Baby : Words | Tove Jansson
¥1,400
Puffin 2020年 ハードカバー 10ページ 17.7 x 1.5 x 17.6 cm 英語 - 内容紹介 - 乳幼児のうつ伏せ遊びの時間にぴったりなムーミンの絵本。 カラフルな配色と大きな文字は、赤ちゃんの視野の成長を刺激します。