-
【バーゲンブック】こんにちは!あたらしいいのち−透かしてみる生きものたちのひみつ | アイナ・ベスタルド
¥1,700
河出書房新社 2019年 ハードカバー 72ページ A4変判 定価:3080円 バーゲンブック: 定価よりも値引して販売することのできる新古本です。 (定価のおよそ50%〜70%ほどの価格で販売しています) 新品とはいえ、経年による劣化などが見られる場合もございますので、ご理解の上ご購入くださいませ。 - 内容紹介 - トレーシングペーパーを透かして、海や陸の生きものたちの誕生のふしぎを見てみよう!繊細で美しいイラストレーションは、子供から大人まで幅広い世代を魅了します。プレゼントにも最適。
-
【バーゲンブック】えいごつき!こどもはじめてずかん−せいかつ | コスモス 編
¥800
三興出版 2020年 ハードカバー 22ページ B5変判 定価:1540円 バーゲンブック: 定価よりも値引して販売することのできる新古本です。 (定価のおよそ50%〜70%ほどの価格で販売しています) 新品とはいえ、経年による劣化などが見られる場合もございますので、ご理解の上ご購入くださいませ。 - 内容紹介 - 「あいさつ」「ようふく」「だいどころ」「スポーツ」など、生活に関する11のジャンルを可愛いイラストで分類。お子さまといっしょに見るだけでも楽しい図鑑です(えいご表記つき、0さい〜5さい対象)。
-
【バーゲンブック】食パンねこのひみつ | チェ・ボンス
¥850
キネマ旬報社 2018年 ハードカバー 62ページ A5変判 定価:1650円 バーゲンブック: 定価よりも値引して販売することのできる新古本です。 (定価のおよそ50%〜70%ほどの価格で販売しています) 新品とはいえ、経年による劣化などが見られる場合もございますので、ご理解の上ご購入くださいませ。 - 内容紹介 - 韓国で人気の絵本、「食パンねこトゥンにゃん」が日本語で発売となります。やさしくおしゃれな色合いで描かれたゆるくてかわいいにゃんこたちが、あなたのささくれた日常に、焼き立てのパンのようなあったかくてふわふわのリラックスタイムをプレゼントします。
-
【バーゲンブック】This is Frank Lloyd Wright | IAN VOLNER
¥1,800
2016年 ハードカバー 80ページ B5変判 英語 バーゲンブック: 定価よりも値引して販売することのできる新古本です。 (定価のおよそ50%〜70%ほどの価格で販売しています) 新品とはいえ、経年による劣化などが見られる場合もございますので、ご理解の上ご購入くださいませ。 - 内容紹介 - フランク・ロイド・ライトは建築家という枠に収まらない、幅広い分野で才能を発揮した多才な人物でした。本書は、困難な幼少期、苦労の修行時代、成功、挫折、そして晩年の復活劇まで波乱万丈な生涯を振り返ります。
-
【バーゲンブック】This is Warhol | Catherine Ingram
¥1,800
2014年 ハードカバー 80ページ B5変判 英語 バーゲンブック: 定価よりも値引して販売することのできる新古本です。 (定価のおよそ50%〜70%ほどの価格で販売しています) 新品とはいえ、経年による劣化などが見られる場合もございますので、ご理解の上ご購入くださいませ。 - 内容紹介 - 芸術家達の作品とその人生を、ユニークなイラストと読みやすい文章で紹介するシリーズ。ポップアートの巨匠、アンディ・ウォーホルが残した名言、「アンディウォーホルの全てを知りたいのであれば、私の絵と映画、僕の表面を見るだけでいい。そこに僕がいる。裏には何もない」。本書は、その表面を掘り下げ、商業画家としてのキャリアの始まりから社交界の肖像画家としての頂点まで、彼が生きた時代のエッセンスを凝縮しながら、その作品の魅力と強烈な生き様、そして彼が後世に残した影響をビビッドに伝えます。
-
【バーゲンブック】OCEAN ATLAS | TOM Jcckson
¥1,900
2020年 ハードカバー 64ページ A4変判 英語 バーゲンブック: 定価よりも値引して販売することのできる新古本です。 (定価のおよそ50%〜70%ほどの価格で販売しています) 新品とはいえ、経年による劣化などが見られる場合もございますので、ご理解の上ご購入くださいませ。 - 内容紹介 - イラストや写真、地図、図表を組み合わせて、地理・生態系・動物など全てをカバーする海洋大図鑑。浅瀬から深海までを段階的に層として分かりやすく示し、各層の自然環境条件とそこに生きる生物を紹介。海底火山や熱水噴出孔、海嶺などの海底の特徴を図示。世界の海の海流と潮の満ち引きの様子、それに伴う様々な海洋生物の移動。海洋学者たちの研究方法の一端も紹介。海洋汚染、海の酸性化、両極の氷冠の融解、気温の上昇などの環境問題も詳述。
-
【バーゲンブック】怪物学抄 | 山村 浩二
¥800
河出書房新社 2017年 ハードカバー 48ページ B5変判 定価:1430円 バーゲンブック: 定価よりも値引して販売することのできる新古本です。 (定価のおよそ50%〜70%ほどの価格で販売しています) 新品とはいえ、経年による劣化などが見られる場合もございますので、ご理解の上ご購入くださいませ。 - 内容紹介 - 説明:「筋肉質な暗闇」「レントゲンケーキ」……不可解な怪物たちが繰り広げる、奇妙なカイブツショー! 中世ヨーロッパの怪物学者が覗いた世界を、世界的アニメーション作家が描く傑作絵本。
-
せんめんじょできっちんで | ウチダゴウ(文), ザ・キャビンカンパニー(絵)
¥1,980
ブルーシープ 2025年 ハードカバー 34ページ B5変形判 縦237mm 横204mm 厚さ9mm - 内容紹介 - 見えないけれど、そこにいる 「きみとぼく」の物語 「せんめんじょで はをみがく かがみごし きみはかみをとかしてる」 歯を磨くぼくと「きみ」は、洗面所からキッチンへ、そして街へと飛び出します。 何かがいるかもしれないし、いないかもしれない。オバケ? ふと感じる視線、ざわりとした感覚、気づくとぼくは家にいて…… PLAY! MUSEUM(東京・立川)で開幕し、全国を巡回中の「オバケ?」展のために、詩人ウチダゴウがオバケを感じる詩を詠み、絵本作家ザ・キャビンカンパニーが詩をもとに1枚の大きな絵を描きました。 その後、ザ・キャビンカンパニーは詩に向き合いながら「きみとぼく」の物語へと発展させ、絵本『せんめんじょできっちんで』が誕生しました。豊かな色彩を得意とするザ・キャビンカンパニーが、あえて色数を抑えて描いた絵は、日常に潜む不穏さを際立たせています。 読み終わると、はじめに戻って「きみ」がいたかどうかを確認したくなる。 ふと我に返って、自分の影の居所が気になってくる。 読むたびに日常風景が変わって見える、不思議なオバケ絵本です。 - 著者プロフィール - ウチダゴウ (ウチダゴウ) (文) 詩人、グラフィックデザイナー。してきなしごと代表。詩の執筆や出版、デザインやレタリングを始め、活動は多岐に渡る。詩集に『空き地の勝手』『原野の返事』(してきなしごと)、『鬼は逃げる』(三輪舎)。 ザ・キャビンカンパニー (ザ・キャビンカンパニー) (絵) 阿部健太朗と吉岡紗希による二人組の絵本作家/美術家。大分県生まれで、同県由布市の廃校をアトリエにし、絵本、立体造形、アニメーションなど多様な作品を生み出す。2024年から初の大規模展「童堂賛歌」が全国巡回中。
-
まだ大どろぼうになっていないあなたへ | ヨシタケシンスケ
¥1,320
ブルーシープ 2025年 ハードカバー 40ページ B6変形判 縦190mm 横127mm 厚さ9mm - 内容紹介 - 「あなたの最終的な目標は、大どろぼうになることです。」 許されざる罪人でありながらも、古今東西の物語に数多く描かれてきた「どろぼう」。超人的な能力者として、謎めいたヒーローとして、時にはおっちょこちょいで親しみのある存在として、人はどろぼうに憧れ、なぜか惹かれてしまうものです。 そんな不思議な存在のどろぼうに、ヨシタケシンスケさんが初めて挑みました。ヨシタケさんの描く「大どろぼう」は、特別な能力も強さもなければ、悪人でもありません。「大どろぼう」になることとは、わたしたちが、知らず知らずのうちに失った大切なものを取り戻すこと。大切なものを取り戻し、あなたが本当の自由を手にすること。 うまくいかない日や思いどおりにならない気持ちも、「大どろぼう」になって視点を変えてみれば、また明日を楽しもうと思えるかもしれない、そんな温かな励ましが込められている一冊です。 *この作品は、2025年7月から「PLAY! MUSEUM」ではじまる「大どろぼうの家」展のために描き下ろされました。 - 著者プロフィール - ヨシタケシンスケ (ヨシタケシンスケ) (著) 1973年神奈川県生まれ。絵本作家、イラストレーター。日常の一コマを切り取ったスケッチ集や、装画、挿絵など、幅広く活動している。絵本デビュー作『りんごかもしれない』(ブロンズ新社)で第6回MOE絵本屋さん大賞、『もうぬげない』(ブロンズ新社)でボローニャ・ラガッツィ賞特別賞など、多くの賞を受賞。近著に『にげてさがして』 (ポプラ社)、『ヨイヨワネ あおむけ編』『ヨイヨワネ うつぶせ編』(筑摩書房)など。2022年から展覧会『ヨシタケシンスケ展かもしれない』が日本各地で巡回開催中。
-
おさかなごはん | M. B. ゴフスタイン, 佐々木 美香(編)
¥2,420
トンカチ 2024年 ハードカバー 32ページ A5変形判 縦210mm 横173mm 厚さ7mm - 内容紹介 - 伝説的絵本作家、M. B. ゴフスタインが1976年に出版した傑作『FISH FOR SUPPER』(原題)が新訳・新装版にて『おさかなごはん』として待望の復刊。 『おさかなごはん』(原題:FISH FOR SUPPER)は、一人暮らしのおばあちゃんの日常を描いている。朝5時に起き、釣りに出かける彼女の姿は、時が止まったかのような静けさと繰り返しの中にありながら、自然と同調して生きていくことの喜びに触れている。現代社会において「品のある暮らし」を実践することは容易ではないが、彼女の毎日はその大切さと可能性を教えてくれる。 ゴフスタインの絵はシンプルな線でありながらも、決して情報量を失わず感情にあふれている。私たちはページをめくるたびに、湖に浮かんだ船のように心が揺さぶられるのだ。おばあちゃんと私たちは同じ風景の同じ時間の中に漂っている。 この本には現代的なテーマが多く含まれている。エコロジカルでサステナブルな生活、心の余裕と規律、いつまでも楽しんで生きること、そして老い。1976年の初版時より大きくせり上がってきたこれらのテーマに、おばあちゃんの生活は静かな示唆を与えてくれる。 『おさかなごはん』は、ただの児童書ではない。むしろ、大人が自分の人生を振り返り、未来を想い描くための指南書である。M.Bゴフスタインがなぜ、孤高の伝説的絵本作家であると言われるのか、それは『おさかなごはん』を1枚めくればわかるはずだ。 - 前書きなど - 静かで強い、おばあちゃんの毎日。 誰もが歳をとり、誰もが食べて眠り、出かけて戻る。 たんたんと、普通にしっかり生きている、私のおばあちゃんのパーフェクトな日々。 発表からほぼ半世紀を経て、全く色褪せないM.B.ゴフスタインの傑作。新訳にて待望の復刊。 - 著者プロフィール - M. B. ゴフスタイン (エムビーゴフスタイン) (著) 1940年、アメリカミネソタ州セントポールに生まれる。大学卒業後、ニューヨークに移り絵本作家として活動を開始。1966年に最初の絵本を出版。シンプルな線、スピリチュアルで哲学的なストーリーが児童書の枠を越えて影響を与える。1989年以降は小説を執筆。晩年は自然や天国についての物語や詩を書いた。2017年77歳の誕生日に没。 佐々木 美香 (ササキ ミカ) (編) 佐々木 美香(デザインと企画) 「デジタルハリネズミ」などのカルトカメラのデザインから、絵本「わたしとハリネズミ」、音楽作品「Return of Sasakisan / Sasaki Mika」など。リサ・ラーソンを再発見した人でもある。
-
こだいのなぞとふしぎのずかん | 五十嵐 美和子
¥1,100
白泉社 2025年 コドモエのずかん ハードカバー 24ページ B5変型判 縦177mm 横177mm 厚さ10mm - 内容紹介 - 大ヒット「コドモエのずかん」シリーズ最新刊。 大昔の人たちは、電気や機械を使わずに、いろいろなものを造り、たくさんの不思議な遺跡をのこしてきました。 ピラミッドやモアイ像、ナスカの地上絵、埴輪に古墳…。 東京国立博物館監修の元、五十嵐美和子さんがあたたかく緻密なタッチで描き出す遺跡の数々は、圧巻の見ごたえ。 子ども&大人の好奇心を刺激する、ロマンあふれる古代文明の旅へ!
-
絵本 火を産んだ母たち 女坑夫のおはなし | 井手川 泰子(原著), さとこ虫(絵)
¥1,760
SOLD OUT
或る書房 2025年 ソフトカバー 96ぺージ B6判 縦188mm 横134mm 厚さ13mm - 内容紹介 - 『歌でやらかせ これくらいの仕事 生活苦にして 泣こよりも』(ゴットン節の一部) およそ百年前。石炭増産の時代。筑豊の地底深く。力の限りに働き抜いてきた女坑夫たちの埋もれた労働と暮らしを、井手川泰子さんが記録。過酷な状況下で働き抜いた老女たちの声を二十年以上にわたり丹念に追った聞き書き―『新 火を産んだ母たち』(海鳥社・二〇二一年刊)を再構成し、待望の絵本化。若い世代へと繋いでいく。 当時の女坑夫たちが運命を受け入れた「強さ」と「軽さ」と「可能性」とは。 令和の時代を生き抜く私たちの心に、魂に今、切々と語りかけてくる。 『今のあんたたちにも、おんなじもんが残っとらんね?』(あとがきより) 『しゃんとせな。なんぼきついでも 愚痴るよか働かな どげもならん。』(本文より) 本書は、ヤマの女たちの生きた証である。 (まえがきより) 筑豊の春。 菜の花が遠賀川土提を真っ黄色に彩り埋める。 一つずつは小さな花なのに、それは何と力強く、美しいことか。 この花群に、ヤマの女坑夫たちを重ねて見るようになった。 炭坑を知らない私が、元女坑夫からの聞き書きを始めたのは昭和四十八年のこと。 これまで出会ってきた八十人近い老女たちにはもう一人も会うことができない。 彼女たちは、炭坑のま明るい世界とまっ暗な世界を自由に行き来し、 力の限りの地底の労働で生きてきた同じ仲間である。 風にゆれる菜の花は、女たちの同窓会だ。 懐かしいあの顔、あの声を、私は忘れない。 井手川泰子 版元から一言 「火」は石炭であり、「生命」であった。 地の底の過酷な坑内仕事にスカブラ亭主、炭住での暮らしぶり。 支えあい助け合って共に生きた同志たち。 時代を懸命に生き抜いた女たちの力強さとおおらかさは、 茫漠とした令和の時代を生きる私たちの心を強く揺さぶるものがあります。 炭坑の歴史は日本の歴史であり、女性史でもあるのです。 忘れてはならない先人たちの言葉を、 消えゆく歴史の1ページを、 100年先への、ものがたりを。 - 著者プロフィール - 井手川 泰子 (イデガワ ヤスコ) (原著) 1933年、福岡県小倉市(現・北九州市)生まれ。鞍手町在住。元女坑夫であった老女たちから20年以上にわたり聞き書きを続け、その記録をまとめた『新 火を産んだ母たち』(海鳥社)の著作者。2021年、西日本文化賞受賞。他著書に『筑豊 ヤマが燃えていた頃』(河出書房新社、2007年)がある。 さとこ虫 (サトコムシ) (絵) 1966年、福岡県北九州市生まれ。直方市在住のイラストレーター。1992年、大分県湯布院空想の森美術館にて初個展。2017年、さとこ虫・カンパニー設立。制作とワークショップ、教室など活動の拡充を行う。
-
【バーゲンブック】リトルレッド−あたらしいあかずきんのおはなし | ベサン・ウルヴィン
¥1,000
文化出版局 2020年 ハードカバー 25ページ B4変判 バーゲンブック: 定価よりも値引して販売することのできる新古本です。 (定価のおよそ50%〜70%ほどの価格で販売しています) 新品とはいえ、経年による劣化などが見られる場合もございますので、ご理解の上ご購入くださいませ。 - 内容紹介 - おばあさんを訪ねる途中、女の子はオオカミに会います。たいていの女の子だったら怖がるはず…でもこの子は違いました。魅力的なイラストのちょっとブラックでかなり大胆な新解釈の赤ずきん。
-
【バーゲンブック】ラプンツェル−あたらしいかみながひめのおはなし | ベサン・ウルヴィン
¥1,000
文化出版局 2020年 ハードカバー 25ページ B4変判 バーゲンブック: 定価よりも値引して販売することのできる新古本です。 (定価のおよそ50%〜70%ほどの価格で販売しています) 新品とはいえ、経年による劣化などが見られる場合もございますので、ご理解の上ご購入くださいませ。 - 内容紹介 - 金色の髪をお金持ちに売り飛ばそうとたくらむ魔女に、高い塔に閉じこめられているラプンツェルは、怖がったかって?いいえ、とんでもない!ちょっとブラックでかなり大胆な新解釈のラプンツェル。
-
【バーゲンブック】Ask a Scientist | Robert Winston
¥2,000
2019年 ハードカバー 128ページ A4変判 英語 バーゲンブック: 定価よりも値引して販売することのできる新古本です。 (定価のおよそ50%〜70%ほどの価格で販売しています) 新品とはいえ、経年による劣化などが見られる場合もございますので、ご理解の上ご購入くださいませ。 - 内容紹介 - 6〜9歳の子供向けのこのスリリングな本で、科学に楽しさを取り戻します。生物学:「なぜ顔にそばかすが点状になるのですか?」、物理学:「地球から飛び降りることはできますか?」、地球:「なぜ空は青いのですか?」、化学:「なぜ沸騰したお湯に泡があるのですか?」、自然科学:「犬は泣くのですか?」、宇宙:「なぜ太陽が爆発して人類を絶滅させるのですか?」
-
【バーゲンブック】First Words
¥1,300
2022年 ボードブック 10ページ B5変判 英語 バーゲンブック: 定価よりも値引して販売することのできる新古本です。 (定価のおよそ50%〜70%ほどの価格で販売しています) 新品とはいえ、経年による劣化などが見られる場合もございますので、ご理解の上ご購入くださいませ。 - 内容紹介 - この本は、0歳から3歳までの子供たちにアピールするために、楽しくカラフルで魅力的なように設計された、インタラクティブなトレースタイプのボードブックです。各ページには、小さな指にぴったり合うように溝の入ったインセットトラックがあります。子供たちは、トラックに沿って指を動かし、作ったさまざまな楽しい形をなぞることができ、手や指先で探索するように促されます。
-
【バーゲンブック】First Numbers
¥1,300
2022年 ボードブック 10ページ B5変判 英語 バーゲンブック: 定価よりも値引して販売することのできる新古本です。 (定価のおよそ50%〜70%ほどの価格で販売しています) 新品とはいえ、経年による劣化などが見られる場合もございますので、ご理解の上ご購入くださいませ。 - 内容紹介 - この本は、0歳から3歳までの子供たちにアピールするために、楽しく、カラフルで魅力的なように設計された、インタラクティブなトレースタイプのボードブックです。
-
へんしん うみのいきもの | 三浦 太郎
¥1,078
ほるぷ出版 2022年 あかちゃんがよろこぶしかけえほん ボードブック 24ぺージ 14.9 x 1.1 x 14.9 cm 対象年齢: 0、1、2歳 - 内容紹介 - かわいい かにさん、へんしん! ページをめくるとあらふしぎ、かにさんがたこさんになっちゃった。くらげがえびに、ぺんぎんがらっこに。うみのいきものがいろいろにへんしん。とってもおしゃれな穴あきしかけ絵本。 - 著者プロフィール - 三浦 太郎 (ミウラ タロウ) (著) 1968年愛知県生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業。 ボローニャ国際絵本原画展入選。 『ちいさなおうさま』 で第58回産経児童出版文化賞美術賞。おもな作品に、『くっついた 』、『バスがきました』、『りんごがコロコロコロリンコ』、『CO2のりものずかん』、『おとうさんのかさ』、『よいしょ』『とどくかな』『まかせとけ』 (はたらくくるまシリーズ)などがある。
-
へんしん はたらくくるま | 三浦 太郎
¥1,210
ほるぷ出版 2025年 あかちゃんがよろこぶしかけえほん ボードブック 24ぺージ 14.9 x 1.1 x 14.9 cm 対象年齢: 0、1、2歳 - 内容紹介 - ぞうさんが、へんしん! ページをめくるとあらふしぎ、ぞうさんがしょうぼうしゃになっちゃった。うしがブルドーザーに、つばめがパトカーに。どうぶつたちがいろいろな働く車にへんしん。かわいくてかっこいい穴あきしかけ絵本。 - 著者プロフィール - 三浦 太郎 (ミウラ タロウ) (著) 1968年愛知県生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業。 ボローニャ国際絵本原画展入選。 『ちいさなおうさま』 で第58回産経児童出版文化賞美術賞。おもな作品に、『くっついた 』、『バスがきました』、『りんごがコロコロコロリンコ』、『CO2のりものずかん』、『おとうさんのかさ』、『よいしょ』『とどくかな』『まかせとけ』 (はたらくくるまシリーズ)などがある。
-
へんしん のりもの | 三浦 太郎
¥1,210
ほるぷ出版 2025年 あかちゃんがよろこぶしかけえほん ボードブック 24ぺージ 14.9 x 1.1 x 14.9 cm 対象年齢: 0、1、2歳 - 内容紹介 - うまさんが、へんしん! ページをめくるとあらふしぎ、うまさんがバスになっちゃった。へびがでんしゃに、ねこがふねに、ゴリラがきかんしゃに。どうぶつたちがいろいろな乗物にへんしん。かわいくてかっこいい穴あきしかけ絵本。 - 著者プロフィール - 三浦 太郎 (ミウラ タロウ) (著) 1968年愛知県生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業。 ボローニャ国際絵本原画展入選。 『ちいさなおうさま』 で第58回産経児童出版文化賞美術賞。おもな作品に、『くっついた 』、『バスがきました』、『りんごがコロコロコロリンコ』、『CO2のりものずかん』、『おとうさんのかさ』、『よいしょ』『とどくかな』『まかせとけ』 (はたらくくるまシリーズ)などがある。
-
NO!と言えるようになるための絵本 | ドミニク・ドゥ・サン・マルス, セルジュ・ブロック(翻訳), 安發明子
¥2,200
ゆまに書房 2025年 ハードカバー 36ぺージ A5判 - 内容紹介 - 安心なコミュニケーションについて子どもと話すための本です。 子どもたちが自分の心と体を大切にできる人に育つために。 自分のことを守り、ケアし、まわりの人と気持ちよく過ごせるために。 安心なコミュニケーションについて子どもと話すための本です。 子どもの目のつくところに置いてください、 子どもはきっと何度もこの本を取り出して質問をするはずです。 「まえがき」より あなたが困ったとき自分を守ることができるため、ほかの人から大切にしてもらえることができるため、この「NOと言えるようになるための絵本」を書きました。正しくないこと、暴力、いじめ、おどし、がっかりさせるような言葉、理不尽(おかしいと思うこと)などがあったとき。さらにはもっとむずかしい、大人からのひどい扱い(悲しくなったりつらいと思うこと)や、性的な暴力を受けそうなとき、大事なときに落ち着いて、だけどハッキリと(しっかりと!どうにかして!)、「NO!」と言えるようになるためです。 「NO !」と言うことは簡単ではありません。「こんなことは普通じゃないんだ、されちゃダメなことなんだ」と気づき、自分の怖い気持ちや怒りの気持ちについて、NOと言ったり大人に相談したりしましょう。話すことのできる大人を見つけてわかってもらい、安心な気持ちでくらせることは大事です。「NO!」が言えることで自分も、ほかの人とも安心して過ごせるようになるのです。それができるようになるための絵本です。 ●著者プロフィール ドミニク・ドゥ・サン・マルス (Dominique de Saint Mars) 1949年生まれ、パリ在住の作家。社会学を学び、ジャーナリストとして働いたのち、子どもの教育や健康、ウェルビーイングに関する本を執筆。人気シリーズは136冊あり、2300万冊が販売され、図書館の貸し出し冊数1位を継続して獲得している。 ●翻訳者プロフィール 安發明子(あわ・あきこ) 首都圏で生活保護ワーカーとして働いたのち渡仏。フランスの子ども家庭福祉分野の研究に取り組み日本へ発信を続けている。すべての子どもがしあわせな子ども時代を過ごし、チャンスがある社会をめざして活動している。 ホームページ akikoawa.com
-
【バーゲンブック】The Sea Book | CHARLOTTE MILNER
¥1,900
ハードカバー 48ページ A4変判 バーゲンブック: 定価よりも値引して販売することのできる新古本です。 (定価のおよそ50%〜70%ほどの価格で販売しています) 新品とはいえ、経年による劣化などが見られる場合もございますので、ご理解の上ご購入くださいませ。 - 内容紹介 - 魅力的で魚に関する楽しい事実と、明るく大胆で美しいイラストを特集したこの本は、子供たちを海とそのすべてのゾーンの旅へと連れて行きます。
-
【バーゲンブック】 私、山の猟師になりました。 一人前になるワザをベテラン猟師が教えます! | 三好 かやの
¥900
誠文堂新光社 2016年 ソフトカバー 168ページ 四六判 定価1650円 バーゲンブック: 定価よりも値引して販売することのできる新古本です。 (定価のおよそ50%〜70%ほどの価格で販売しています) 新品とはいえ、経年による劣化などが見られる場合もございますので、ご理解の上ご購入くださいませ。 - 内容紹介 - 狩猟や罠に興味を持つ人が増えていますが、実際に免許を取得してから技術を体得する方法はあまり知られていません。 実際に猟師になり、狩猟を実践できるようになった人の体験談から、どうしたら技術を体得できるかを紹介します。 また、捕らえた獲物を肉として食べるための処理方法や衛生管理もまとめています。 なぜ猟師として狩猟をするのか、山と獣と人間の関係・いとなみについて、ハンターからのリアルなメッセージも。 - 著者プロフィール - 三好 かやの (ミヨシ カヤノ) (著) 第一次産業を中心に、原料から料理まで取材・執筆を続けるライター。著書に「東北のすごい生産者に会いに行く」(柴田書店)、「私、農家になりました。」(誠文堂新光社)など。
-
遠い町から来た話 | ショーン・タン, 岸本 佐知子(訳)
¥2,640
河出書房新社 2025年 ソフトカバー 96ページ B5変型判 縦247mm 横193mm 厚さ13mm - 内容紹介 台所の戸棚で暮す小さな交換留学生、旧式の潜水服で町を彷徨う若い男、屋根裏部屋から通じる素敵な隠し中庭。平凡だがどこか非現実的な遠い町で生まれた不思議な絵物語集。新装版。 - 著者プロフィール - ショーン・タン (タン,ショーン) (著) 1974年オーストラリア生まれ。絵本作家。本書のほか、『遠い町から来た話』『セミ』『内なる町から来た話』など。リンドグレーン賞、グリーナウェイ賞など受賞多数。『ロスト・シング』でアカデミー短編賞受賞。 岸本 佐知子 (キシモト サチコ) (訳) 1960年生まれ。翻訳家。訳書に、ミルハウザー『エドウィン・マルハウス』、ジュライ『最初の悪い男』、ベルリン『すべての月、すべての年』、スミス『五月 その他の短篇』、タン『内なる町から来た話』など。