-
山のフルコース | はらぺこめがね
¥1,870
小学館 2024年 ハードカバー 32ページ A4判 - 内容紹介 - 山奥隠れ家レストランの絶品フルコース 山の奥のその奥に、1軒のレストランがありました。ここは「レストラン山」。メニューは「山のフルコース」のみ。どこからかお客さんがやってきました。「いらっしゃいませ。」窓から見えるのは美しい山並み。これから、長い長いフルコースの始まりです。 【編集担当からのおすすめ情報】 食べものを描かせたら右に出る者はいない、食べもの絵本の名手はらぺこめがねが描く「隠れ家レストランの絶品フルコース」とは!?驚きの展開に思わず舌を巻く!ここでしか食べられない、趣向を凝らした料理の数々をぜひお召し上がりください。
-
はたらく図書館 | 吉田 亮人(写真), 矢萩 多聞(著/文)
¥2,420
創元社 2024年 写真絵本 はたらく ハードカバー 28ページ B5変型判 縦167mm 横260mm 厚さ9mm - 内容紹介 - 朝から晩まで、 ひとつの職業の人にはりついて、 その仕事や暮らしぶりを見つめてみた。 大人と子どもがともに読みながら 「はたらく」ことの意味を考える あたらしい写真絵本シリーズ(総ルビ)。 ■シリーズのことば 「将来、なにになりたい?」 大人は子どもになにげなく質問します。 答えはさまざま、時代のうつりかわりとともに 人気の職業があるようです。 しかし、サッカー選手でも花屋でも、 おなじ職業だからといって、 おなじようにはたらき暮らしている人はいません。 ぼくらの生活は、だれかの仕事のおかげで 成り立っているはずなのに、 彼らが日々なにを思い、 どんなふうに暮らしているのかはあまり知りません。 夜道で足をとめて星空を見上げるように、 目の前を通りすぎる いろんな「はたらく」を見つめたい。 大人も子どももおなじ地平に立って、 はたらくってなんだろう、と考えてみる。 そんなふうにして、 このシリーズをつくりたいとおもいます。 ■推薦者 ●山崎ナオコーラ(作家) はたらくことは、光ること。 町のあちらこちらで、 小さな光、暗い光、色々な人が輝いている。 起きて、出かけて、仕事開始、 ランチを食べて、人に会い、 あるいは誰にも会わずこつこつと、 きらきらきらきら家に帰る。 ●今井紀明(認定NPO法人D×P(ディーピー)理事長) 生きることはとても多様で、人の多様さほど面白さがある。 道端にあるお店にも、行き交う人にも「はたらく」があって、 違う景色がある。僕はそれを垣間見て、 「今日も生き残れているな」とホッとする。 誰かの日常を視ることは、自分の現在地を教えてくれる。 ●ミロコマチコ(絵本作家) ●鳥羽和久(教育者) ■シリーズラインナップ ※本シリーズ(最初の4冊)は、 リトルプレスの出版レーベル Ambooksから刊行されていた リソグラフ版をもとにオフセット印刷で 大判にして新装刊行するものです。 ・2024年9月刊行 ◆はたらく本屋 ◆はたらく中華料理店 ・2024年11月刊行予定 ◆はたらく製本所 ◆はたらく図書館 ・2025年2月刊行予定 ◆はたらく動物病院 ◆はたらく庭師 ■はたらく図書館 奈良の図書館「奈良県立図書情報館」。 図書館の仕事ってのんびりしてそう、 と思ったらおおまちがい。 書庫から本を取り出して、 返ってこない本をさいそくして、 こわれた本を直すこともある。 司書は毎日大忙し、いきつくひまもありません。 図書館の知られざる裏側を覗きます。 - 著者プロフィール - 吉田 亮人 (ヨシダ アキヒト) (写真) 1980年宮崎県生まれ。京都市在住。滋賀大学教育学部卒業後、タイで日本語教師として1年間勤務。帰国後小学校教員として6年間勤務し退職。2010年より写真家として活動開始。2023年に写真集出版社「Three Books」を設立し共同代表を務める。著書『Brick Yard』(私家版)、『The Absence of Two』(青幻舎・Editions Xavier Barral)、『しゃにむに写真家』(亜紀書房)など。第47回木村伊兵衛賞2023最終候補、日経ナショナルジオグラフィック写真賞2015・ピープル部門最優秀賞、コニカミノルタ・フォトプレミオ年度大賞など受賞多数。
-
ウィローデールの手漕ぎ車 または ブラックドールの帰還 | エドワード・ゴーリー, 柴田 元幸(翻訳)
¥1,540
河出書房新社 2024年 ハードカバー 72ページ B6変型判 縦171mm 横187mm 厚さ10mm - 内容紹介 - ゴーリー自身と従妹2人を彷彿とさせる3人が、手押し車で冒険に出る。行く先々で遭遇するのは、ゴーリーワールド全開のキャラクターや謎の言葉。トンネルに入った3人の運命やいかに。 - 著者プロフィール - エドワード・ゴーリー (ゴーリー,E) (著/文) 1925年シカゴ生まれ。独特の韻を踏んだ文章とモノクローム線画でユニークな作品を数多く発表。おもな邦訳に『うろんな客』『ギャシュリークラムのちびっ子たち』など。2000年没。 柴田 元幸 (シバタ モトユキ) (翻訳) 1954年東京都生まれ。翻訳家、東京大学名誉教授。P・オースター、S・ミルハウザーをはじめ現代アメリカ小説の翻訳多数。著書に、『生半(半=旧字)可な學者』(講談社エッセイ賞)など。
-
わたしは反対! 社会をかえたアメリカ最高裁判事ルース・ベイダー・ギンズバーグ | デビ―・リヴィ(文), エリザベス・バドリー(イラスト), さくまゆみこ(翻訳)
¥1,980
子どもの未来社 2022年 ハードカバー 40ページ A4変形判 縦278mm 横216mm - 内容紹介 - アメリカ最高裁判事ルース・ベイダー・ギンズバーグ(RBG)は、差別されている人たちを一貫して支え、納得できないことに反対の声をあげつづけ、社会を変えていきました。RBGを幼少期から活き活きと描いた伝記絵本! - 版元から一言 - 法衣に首飾りがトレードマークで、「RBG」の愛称で親しまれたアメリカ最高裁判事ルース・ベイダー・ギンズバーグ。不当に差別されている人たちを一貫して支え、納得できないことに反対の声をあげつづけ、少しずつ社会を変えていきました。晩年にはその人生が映画にもなり、アメリカで社会現象になりました。2020年に亡くなったあとも、アメリカはもとより、日本でも注目が高まっています。 そんなRBGの人生を幼少期から活き活きと描かれた絵本です。とくに、RBGの発言が大きく目に飛び込んでくるようにデザインされていて、子どもたちから中高生まで読み応えのある絵本です。 - 著者プロフィール - デビ―・リヴィ (デビィ リヴイ) (文) 子どもの本を多数執筆。本書“I DISSENT”はアメリカでベストセラーになった。元弁護士、元新聞編集者。現在、メリーランド州で夫と暮らしている。 エリザベス・バドリー (エリザベス バドリ) (イラスト) カンザス大学でイラストを学んだのち、ニューヨークの芸術大学で修士号を取得。パワフルな女性の伝記絵本をたくさん描いている。 さくまゆみこ (サクマ ユミコ) (翻訳) 出版社勤務を経て、翻訳家となる。JBBY会長、「アフリカ子どもの本プロジェクト」代表。日本絵本賞翻訳絵本賞、産経児童出版文化賞など受賞多数。読み物の翻訳に「クロニクル千古の闇」シリーズ(評論社)、『ぺちゃんこスタンレー』(あすなろ書房)、絵本の翻訳に『ゆき』(あすなろ書房)、『ローザ』(光村教育図書)。『子どもの本で平和をつくる』(小学館)などがある。
-
だれも教えてくれなかった エネルギー問題と気候変動の本当の話 | ジャン=マルク・ジャンコヴィシ, クリストフ・ブラン, 古舘 恒介(翻訳), 芹澤 恵(翻訳), 高里 ひろ(翻訳)
¥2,750
河出書房新社 2023年 14歳の世渡り術プラス ハードカバー 200ページ B5変形 縦249mm 横190mm 厚さ19mm - 内容紹介 - フランスを牽引するエネルギーの専門家と漫画家がマンガ形式で各エネルギーの歴史と功罪、環境問題の解決手段まで、ユーモアと知性あふれる議論を闘わせる。仏56万部超のベストセラー。
-
はたらく本屋 | 吉田 亮人(写真), 矢萩 多聞(著/文)
¥2,420
創元社 2024年 写真絵本 はたらく ハードカバー 24ページ B5変型判 縦167mm 横260mm 厚さ8mm - 内容紹介 - 朝から晩まで、 ひとつの職業の人にはりついて、 その仕事や暮らしぶりを見つめてみた。 大人と子どもがともに読みながら 「はたらく」ことの意味を考える あたらしい写真絵本シリーズ(総ルビ)。 ■シリーズのことば 「将来、なにになりたい?」 大人は子どもになにげなく質問します。 答えはさまざま、時代のうつりかわりとともに 人気の職業があるようです。 しかし、サッカー選手でも花屋でも、 おなじ職業だからといって、 おなじようにはたらき暮らしている人はいません。 ぼくらの生活は、だれかの仕事のおかげで 成り立っているはずなのに、 彼らが日々なにを思い、 どんなふうにくらしているのかはあまり知りません。 夜道で足をとめて星空を見上げるように、 目の前を通りすぎる いろんな「はたらく」を見つめたい。 大人も子どももおなじ地平に立って、 はたらくってなんだろう、と考えてみる。 そんなふうにして、 このシリーズをつくりたいとおもいます。 ■推薦のことば ●ミロコマチコ(絵本作家) この世界は、みんなの一日、一日でできている。 履いている靴も、休憩時間に食べるごはんも、 お昼寝するときに使う枕も。 たくさんの人の“はたらく”とともに暮らしている。 わたしの“はたらく”もきっとだれかにつながってる。 嬉しくなって、ああ、明日もはたらこうって思う。 ●鳥羽和久(教育者) 生きることは社会とつながること。 そして社会とつながることは、 はたらく人とつながることだ。 つながる人とは気持ちいい関係でいたい。 そのためには、たがいにすがすがしい仕事がしたい。 この本には、 はたらくことのすがすがしさが詰まっていて、 生きるようにはたらくことをぼくたちに教えてくれる。 ■シリーズラインナップ ※本シリーズ(最初の4冊)は、 リトルプレスの出版レーベル Ambooksから刊行されていた リソグラフ版をもとにオフセット印刷で 大判にして新装刊行するものです。 ・2024年9月刊行予定 ◆はたらく本屋 ◆はたらく中華料理店 ・2024年11月刊行予定 ◆はたらく製本所 ◆はたらく図書館 ・2025年2月刊行予定 ◆はたらく動物病院 ◆はたらく庭師 ■はたらく本屋 大阪にあるちいさな本屋「長谷川書店」は、 子どもからお年寄りまで 地域の人たちに愛される町の本屋さん。 朝、お店のなかでは、とどいたばかりの 新しい本がぎっしりつまった箱がいったりきたり。 いそげいそげ、もうすぐ10時。 お客さんがやってくる--。 - 著者プロフィール - 吉田 亮人 (ヨシダ アキヒト) (写真) 1980年宮崎県生まれ。京都市在住。滋賀大学教育学部卒業後、タイで日本語教師として1年間勤務。帰国後小学校教員として6年間勤務し退職。2010年より写真家として活動開始。2023年に写真集出版社「Three Books」を設立し共同代表を務める。著書『Brick Yard』(私家版)、『The Absence of Two』(青幻舎・Editions Xavier Barral)、『しゃにむに写真家』(亜紀書房)など。第47回木村伊兵衛賞2023最終候補、日経ナショナルジオグラフィック写真賞2015・ピープル部門最優秀賞、コニカミノルタ・フォトプレミオ年度大賞など受賞多数。
-
【バーゲンブック】えほん・どうぶつ図鑑 | 横尾 忠則 絵, 穂村 弘 文
¥1,100
芸術新聞社 2013年 ハードカバー 34ページ AB判 バーゲンブック: 定価よりも値引して販売することのできる新品の本です。新品とはいえ、経年による劣化などが見られる場合もございますので、ご理解の上ご購入くださいませ。 - 商品紹介 - 横尾忠則の《動物》作品に、人気歌人・穂村弘が文章を添えた、豪華異色の組み合わせが実現した一冊。そして、読者みずから切り抜いて完成させる斬新な絵本です。「切り抜いてください。あなたの鋏(はさみ)で。」「動物園の動物」と「ひとりぼっちの都市生活者」各々の内奥に巣くう故郷への切ない想いが、切り抜かれた動物たちの輪郭が織りなす異界のような未知の絵画世界に解け出ます。
-
【バーゲンブック】オオカミがとぶひ | ミロコ マチコ
¥900
イーストプレス 2012年 ハードカバー 34ページ A4判 バーゲンブック: 定価よりも値引して販売することのできる新品の本です。新品とはいえ、経年による劣化などが見られる場合もございますので、ご理解の上ご購入くださいませ。 - 商品紹介 - きょうはかぜがつよい。びゅうびゅうびょうびょうふきぬける。だってオオカミがかけまわっているから。とおくでカミナリがなっている。ゴロゴロドンドンなっている。そうか、ゴリラがむねをたたいているんだ。ダイナミックな動物の絵で話題沸騰、ミロコマチコ初の絵本が登場!
-
【バーゲンブック】りんごちゃんとビートルカード | 中川 ひろたか
¥750
偕成社 2010年 ハードカバー 32ページ A4変形判 バーゲンブック: 定価よりも値引して販売することのできる新品の本です。新品とはいえ、経年による劣化などが見られる場合もございますので、ご理解の上ご購入くださいませ。 - 商品紹介 - りんごちゃんが4匹のかぶとむしを助けたお礼にもらったビートルカード。大変な力を発揮して、数々の災難を乗り越える。迫力のナンセンス絵本。
-
【バーゲンブック】猫の恋 | ねじめ 正一, 田島征三
¥1,000
芸術新聞社 2014年 ハードカバー 32ページ AB判 バーゲンブック: 定価よりも値引して販売することのできる新品の本です。新品とはいえ、経年による劣化などが見られる場合もございますので、ご理解の上ご購入くださいませ。 - 商品紹介 - 絵と俳句のごっつんこ!遊び心あふれる俳句と、豪快な筆致で描かれた絵の競演!鮮烈で見どころたっぷりの俳句絵本です。
-
【バーゲンブック】コッコじかんがはじまるよ | ケス・グレイ
¥800
評論社 2008年 ハードカバー 32ページ B4変形判 バーゲンブック: 定価よりも値引して販売することのできる新品の本です。新品とはいえ、経年による劣化などが見られる場合もございますので、ご理解の上ご購入くださいませ。 - 商品紹介 - コッコじかんは、ニワトリたちのじかんわり。きょうはどんないちにち?4コッコじ:めざめる。5コッコじ:あさごはん。8コッコじ:うんどう。…よるの11コッコじには、こわいキツネがやってくる。さあさ、はじまる、のぞいてみよう。ゆかいなじかん、コッコじかん。
-
【バーゲンブック】木はぼくのともだち | カルメ・ソレ
¥700
新世研 ハードカバー 30ページ A4判 バーゲンブック: 定価よりも値引して販売することのできる新品の本です。新品とはいえ、経年による劣化などが見られる場合もございますので、ご理解の上ご購入くださいませ。 - 商品紹介 - 木と遊び、木と親しむ男の子が季節の移ろいと共に変化する木の様子に、慌てたり、涙したり。男の子の目と体験を通し、四季の移ろいを描いた、瑞々しい色使いが美しく、愛らしい絵本。
-
【バーゲンブック】An Artist's Alphabet | Norman Messenger
¥1,300
2020年 ハードカバー 48ページ 英語 A4変形判 バーゲンブック: 定価よりも値引して販売することのできる新品の本です。新品とはいえ、経年による劣化などが見られる場合もございますので、ご理解の上ご購入くださいませ。 - 商品紹介 - ノーマン・メッセンジャーの描くアルファベット・ブックです。子供だけでなく大人も楽しませてくれる不思議な魅力の絵本です。
-
【バーゲンブック】Something Fishy | Polly Dunbar
¥900
Simon & Schuster Childrens Books 2019年 ソフトカバー 32ページ 英語 A4変形判 バーゲンブック: 定価よりも値引して販売することのできる新品の本です。新品とはいえ、経年による劣化などが見られる場合もございますので、ご理解の上ご購入くださいませ。 - 商品紹介 - 白猫は魚が大好き。なのに、飼い主は小さな洋服を着せたり、カラフルなおもちゃを集めたり、部屋をパステルカラーに模様替えして気を引こうとします。白猫は、それが飼い主の愛情とは分からずにイライラ、プリプリ。それは、後から弟や妹の生まれたお兄ちゃん、お姉ちゃんと同じ気持ちかも?
-
【バーゲンブック】Mog in the Fog | Helen Nicoll
¥700
David & Charles 1984年 ソフトカバー 32ページ 英語 バーゲンブック: 定価よりも値引して販売することのできる新品の本です。新品とはいえ、経年による劣化などが見られる場合もございますので、ご理解の上ご購入くださいませ。 - 内容紹介 - 濃い霧の中を進む、メグとモグ。山の中でばったり、奇妙なものにぶつかった、、、。
-
【バーゲンブック】Freaky, Funky Fish: Odd Facts about Fascinating Fish | Debra Kempf Shumaker, Claire Powell (イラスト)
¥1,700
Running Press Kids 2021年 ハードカバー 32ページ 英語 22.48 x 1.65 x 28.96 cm バーゲンブック: 定価よりも値引して販売することのできる新品の本です。新品とはいえ、経年による劣化などが見られる場合もございますので、ご理解の上ご購入くださいませ。 - 内容紹介 - 「フリーキー・ファンキー・フィッシュ: 魅力的な魚についての奇妙な事実」は、魚が生き残るために行う興味深い行動を紹介する楽しいノンフィクション絵本です。電撃を放ったり、刺したり、さらには歌ったり、死んだふりをしたり、透明な頭を持ったりする魚たちのユニークな生態が描かれています。 魚にはひれやえら、尾があります。すべての魚は泳ぎ、ほとんどはうろこを持っています。しかし、すべての魚が同じように振る舞ったり、見えたりするわけではありません。この絵本は、さまざまな魚の例を挙げて説明し、それぞれの魚に関する科学的かつ子どもに優しい知識を提供しています。背後には、これらの魚たちの多様性に関する魅力的な科学を詳しく説明する補足情報も豊富に含まれており、このユニークな本は私たちの生態系の不思議さを捉えています。
-
じゃがいも うえたら… | ユリ・リトケイ
¥2,090
BL出版 2024年 ハードカバー 54ページ A4変型判 縦210mm 横252mm 厚さ9mm - 内容紹介 - 地面のうえでも地面のしたでも、たくさんの生きものたちが、それぞれの暮らしをしています。ある日、そこにじゃがいもがひとつ、植えられました。じゃがいもはやがて芽をだして……。じゃがいもの成長と、まわりで暮らす生きものたち。地面のしたと、地面のうえのそれぞれの様子を、定点観測のように描いていく、たて開きの文字のない絵本です。巻末に、登場する生きものたちの解説つき。 - 著者プロフィール - ユリ・リトケイ (ユリ リトケイ) (著/文) イラストレーター、デザイナー。ヴァランドアカデミー・オブ・アートアンドデザインを児童文化デザイナーとして卒業。Chut, ça pousse…(邦題『じゃがいも うえたら…』)で、2023ボローニャ国際絵本原画展に入選。スウェーデン在住。
-
もし、世界にわたしがいなかったら | ビクター D. O. サントス, アンナ・フォルラティ(イラスト), 金原 瑞人(翻訳)
¥1,980
西村書店 2024年 ハードカバー 42ページ A4変型判 - 内容紹介 - わたしは、ずいぶん長く生きてきた。あなたが知っているだれよりも前から。世界じゅうどこにでも、いろんな姿をした何千ものわたしがいる。わたしはあなたを、つれていってあげられる。過去へ、現在へ、未来へ。わたしは、なんでしょう? 言葉が生まれて、人間社会は大きく変わりました。人は成長とともに言葉をおぼえ、言葉によってものを考え、他者と交流します。そしていま、世界で使われている7,000以上の言語のうち、少なくとも半分は、2100年までになくなると考えられています。 本書はなぞときのようにストーリーが展開し、「わたし」がなにものであるかは、最後に明かされます。言葉のもつ力やはたす役割、守ることの意味とは? 言葉についての哲学絵本。世界20言語で刊行。 * ドイツ・ミュンヘン国際児童図書館カタログ『ホワイト・レイブンズ2023』 選定作品 * 「dPICTUS 未刊絵本ショーケース」2022 年 選定作品 *イタリア・ボローニャ国際児童図書展「美と世界:新しいノンフィクション絵本」2023年 選定作品 * ユネスコ「先住民言語の国際の10年」(2022-2032年)の公式選定絵本 - 著者プロフィール - ビクター D. O. サントス (ビクターディーオーサントス) (著/文) 文 ● ビクター D. O. サントス(Victor D. O. Santos) 児童書の作家、博士(言語学)。今までに6カ国で暮らし、10の言葉を学んできた。英語で書いた最初の作品『My Dad, My Rock』(未邦訳)は2022年のカーカス・ベストブックに選ばれた。ブラジル出身で、現在はアメリカのアイオワ州デモインに在住。ウクライナ人の妻との間にふたりの子どもがいる。ふたりはいくつもの言葉を話し、いくつもの文化を知っている。 アンナ・フォルラティ (アンナフォルラティ) (イラスト) 絵 ● アンナ・フォルラティ(Anna Forlati) アーティスト、イラストレーター。『Yoga for Kids』や『My Dad, My Rock』(いずれも未邦訳)の絵を描いている。本書『もし、世界にわたしがいなかったら』は「dPICTUS未刊絵本ショーケース」で注目され、ボローニャ国際児童図書展で展示された。高校から大学まで古代ギリシア語とラテン語を学び、今はアラビア語を学んでいる。イタリアのトリノ在住。 金原 瑞人 (カネハラミズヒト) (翻訳) 訳 ● 金原 瑞人(かねはら みずひと) 1954年岡山市生まれ。法政大学教授・翻訳家。訳書は児童書、ヤングアダルト小説、文芸書、ノンフィクションなど600点以上。訳書に『不思議を売る男』『青空のむこう』『月と六ペンス』『どこまでも亀』『ニューベリーの物語』『男の子でもできること』、エッセイ集に『翻訳家じゃなくてカレー屋になるはずだった』『サリンジャーにマティーニを教わった』、監修に『13歳からの絵本ガイド』、日本の古典の翻案に『雨月物語』『仮名手本忠臣蔵』など。
-
ぼくはくまのままでいたかったのに……〈新版〉 | イエルク・シュタイナー, イエルク・ミュラー(イラスト), 大島 かおり(翻訳)
¥2,200
ほるぷ出版 2024年 ハードカバー 32ページ 25.5 x 1 x 25.5 cm - 内容紹介 - はる、くまが 冬眠からめをさますと、 もりは あとかたもなくきえ 工場が たっていました。 おまけに工場の職長からは、 「とっとと しごとにつけ」と いわれます。 「ぼくは くまだ!」と さけんでも だれも わかってくれません。 こうして くまは 作業服をきて、ひげをそり、 くる日もくる日も ほかの労働者といっしょに はたらくことになったのですが……。 人間の身勝手さによって変貌していく自然と、 そこで生きる一匹のくまの姿を 風刺をこめて描きだします。 心ゆさぶる名作復刊! - 著者プロフィール - イエルク・シュタイナー (イエルク シュタイナー) (著/文) 文 イエルク・シュタイナー Jörg Steiner 1930年スイスのビール生まれ。教師をしながら作家として活動する。ミュラーと組んで、初めての絵本となる本書をかいた。このコンビのほかの作品に『ふたつの島』『うさぎの島』(いずれもほるぷ出版)がある。 イエルク・ミュラー (イエルク ミュラー) (イラスト) 絵 イエルク・ミュラー Jörg Müller 1942年スイスのローザンヌ生まれ。チューリッヒとビールの工芸学校で絵画を学ぶ。1994年、国際アンデルセン賞・画家賞を受賞。 大島 かおり (オオシマ カオリ) (翻訳) 訳 大島かおり おおしま かおり 1931年東京生まれ。翻訳家。訳書に『モモ』(岩波書店)『ふたつの島』『うさぎの島』(いずれもほるぷ出版)『パパと怒り鬼 話してごらん、だれかに』(ひさかたチャイルド/青木順子共訳)など、多数。
-
ぼうけん図書館 エルマーとゆく100冊の冒険 | 永岡 綾(編著), ルース・クリスマン・ガネット(イラストレーション)
¥2,200
ブルーシープ 2024年 ソフトカバー 256ページ A5判 縦210mm 横148mm 厚さ15mm - 内容紹介 - 最近「ぼうけん」してる? 思わず答えにつまったあなたに、この本を贈ります。 立川のPLAY! MUSEUMで開かれた「エルマーのぼうけん」展で、冒険をめぐるたくさんの本を集めて「ぼうけん図書館」をつくったら、大人から子どもまでが夢中になる、大人気のコーナーとなりました。そこで、ぼうけんが大好きなエルマーの力を借りて、もっとぼうけんしようよ! そう呼びかける本をつくりました。 心躍る冒険、ちょっぴりせつない冒険、汗だくの冒険、じっと考える冒険、特別な冒険、日常を生きるという冒険。物語のなかで主人公たちは、その冒険が大きくても小さくても、うまくいってもいかなくても、それぞれのやり方で自分の世界を広げていきます。勇気をもらい、元気をもらえる「冒険」をキーワードに、絵本、童話、児童文学から一生ものの100冊を集めました。 子どもと、かつて子どもだったすべての人たちへ、あなたのなかの冒険心をやさしく、ときどきはげしく揺さぶる「冒険」をエルマーと一緒に見つけに行きませんか。 - 目次 - Sense of Adventure 1:ぼうけんは、すぐそこに 2:ぼうけんは、あこがれ 3:ぼうけんは、おもいやり 4:ぼうけんは、むちゅう 5:ぼうけんは、ぶきなどいらない 6:ぼうけんは、うつくしい 7:ぼうけんは、かっこわるくたっていい 8:ぼうけんは、だれもしらない 9:ぼうけんは、かんがえる 10:ぼうけんは、たのしくなくちゃ - 著者プロフィール - 永岡 綾 (ナガオカ アヤ) (編著) 編集者。ときどき、製本家。著書に『週末でつくる紙文具』(グラフィック社)、編著書に『本をつくるー職人が手でつくる谷川俊太郎詩集』(河出書房新社)。編集の仕事に『エルマーのぼうけん展』『谷川俊太郎 絵本★百貨典』『クマのプーさん展公式図録 百町森のうた』『アーノルド・ローベルの全仕事』(すべてブルーシープ)などがある。
-
猫と悪魔 絵本で広がる世界文学 | ジェイムズ・ジョイス, 米増 由香(イラスト), のどまる堂(編集 | 翻訳 | 解説)
¥1,600
のどまる堂 2024年 64ページ A5判 - 内容紹介 - ジェイムズ・ジョイスが4歳の孫に宛てた手紙を元に絵本化しました。日本では38 年ぶりに出版されます。 本書は二部構成となっており、第一部はイラストレーターの米増由香の挿絵で物語がつづられ、第二部は原文・訳文から読み解くジェイムズ・ジョイスの人となりや作風を解説していきます。 <あらすじ> フランスのボージョンシーという街には、街を二分するとても広い川が流れていて、街の人々は川を渡るのに大変苦労していました。橋をかけたいのですが、街には橋をかけるお金がありません。そんなとき悪魔が市長のもとへやってきて、りっぱな橋をかけるかわりに、最初に橋をわたる人のたましいをほしいと提案します。市長は承諾しますが…。 絵本で広がる世界文学をテーマに、世界文学の作家の短編を絵本化し、原文と訳文から見える作風や人となりを解説します。 - 目次 - 第一部 猫と悪魔 第二部 オーディオコメンタリー的解説 - 著者プロフィール - ジェイムズ・ジョイス (ジェイムズ ジョイス) (著/文) 【ジェイムズ・ジョイス】 20 世紀を代表するモダニズム文学作家。代表作に『ダブリナーズ』『ユリシーズ』『フィネガンズ・ウェイク』などがある 米増 由香 (ヨネマス ユカ) (イラスト) 【米増 由香】 イラストレーター、絵本作家。 書籍装画、挿絵など幅広く活躍。 『ぼくのポーポがこいをした』 (村田沙耶香 作 岩崎書店)挿絵など
-
お菓子づくりは子どもの遊びです | ミシェル・オリヴェ, 猫沢 エミ(翻訳)
¥2,640
河出書房新社 2024年 ハードカバー 96ページ A4変型判 縦248mm 横218mm 厚さ12mm - 内容紹介 - フランスで300万部のカルト的料理絵本『料理は子どもの遊びです』お菓子版!まほうのケーキ、ココナツ岩…遊び心満載44レシピ。 - 著者プロフィール - ミシェル・オリヴェ (オリヴェ,ミシェル) (著/文) 1960年代から活躍するフランスの有名料理人。キュートなイラストレーションも手がけた本シリーズは仏で大ヒットし、親、子、孫3世代にわたって読み継がれている。 猫沢 エミ (ネコザワ エミ) (翻訳) ミュージシャン、文筆家、映画解説者、生活料理人。超実践型フランス語教室《にゃんフラ》主宰。著書に『ねこしき』『イオビエ』『パリ季記』など。パリ在住。
-
料理は子どもの遊びです | ミシェル・オリヴェ, 猫沢 エミ(翻訳)
¥2,530
河出書房新社 2023年 ハードカバー 104ページ A4変形 縦248mm 横218mm 厚さ13mm - 内容紹介 - フランスで300万部突破のカルト的料理絵本!クロック・ムッシュ、鶏のワイン煮……遊び心満載の44レシピ。ジャン・コクトー序文 - 著者プロフィール - ミシェル・オリヴェ (オリヴェ,ミシェル) (著/文) 1960年代から活躍するフランスの有名料理人。キュートなイラストレーションも手がけた本シリーズは仏で大ヒットし、親、子、孫3世代にわたって読み継がれている。 猫沢 エミ (ネコザワ エミ) (翻訳) ミュージシャン、文筆家、映画解説者、生活料理人。超実践型フランス語教室《にゃんフラ》主宰。著書に『ねこしき』『イオビエ』『パリ季記』など。パリ在住。
-
青い煮凝り | エドワード・ゴーリー, 柴田 元幸(翻訳)
¥1,540
河出書房新社 2024年 ハードカバー 72ページ B6変型判 縦171mm 横189mm 厚さ10mm - 内容紹介 - ゴーリーのオペラへの愛が凝縮された悲劇的物語。歌姫カヴィッリアと、その狂信的なファンである孤独な男ジャスパーの運命はいかに。細密な線画で表現されたダークなゴーリーの真骨頂。 - 著者プロフィール - エドワード・ゴーリー (ゴーリー,E) (著/文) 1925年シカゴ生まれ。独特の韻を踏んだ文章とモノクローム線画でユニークな作品を数多く発表。おもな邦訳に『うろんな客』『ギャシュリークラムのちびっ子たち』など。2000年没。 柴田 元幸 (シバタ モトユキ) (翻訳) 1954年東京都生まれ。翻訳家、東京大学名誉教授。P・オースター、S・ミルハウザーをはじめ現代アメリカ小説の翻訳多数。著書に、『生半(半=旧字)可な學者』(講談社エッセイ賞)など。