結婚差別の社会学 | 齋藤 直子
¥2,200 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥730から
別途送料がかかります。送料を確認する
¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
勁草書房 2017年
ハードカバー 312ページ
四六判
- 内容紹介 -
被差別部落出身者との恋愛や結婚を、出自を理由に反対する「結婚差別」。部落出身者との結婚をめぐる家族間の対立、交渉、破局、和解などのプロセスを、膨大な聞き取りデータの分析から明らかに。同時に、結婚差別の相談・支援活動の事例から「乗り越え方」のヒントを探る。部落差別の根本問題を徹底的に調査研究した画期的な成果。
- -目次
はじめに
第1章 部落問題とは何か
1 部落問題とは何か・部落出身者とは誰か
2 部落差別はもうない!?
3 近年の部落差別事象
第2章 結婚差別はどのように分析されてきたか
1 結婚差別の膨大な記録
2 部落(同和)問題をめぐる意識調査・実態調査
3 二〇〇〇年代以降の研究
4 配偶者選択論と結婚差別
第3章 結婚差別のプロセス
1 ひとつの事例から
2 結婚差別問題のプロセスで起こること
3 調査の概要
第4章 うちあけ
1 うちあけるか、うちあけないか
2 うちあけしなかったケース
3 うちあけしたケース
4 恋愛差別
5 部落出身同士
6 うちあけへの対処
第5章 親の反対
1 結婚差別と親
2 ひとつの事例から
3 反対を受けなかったケース
4 親の反対と交際の破局
5 反対する親と縁を切る
6 結婚に反対する理由
7 親子仲は強まっているのか
第6章 カップルによる親の説得
1 強い反対にどう対抗していくのか
2 熱意
3 人柄
4 既成事実をつくる
5 「縁切り」をする・ほのめかす
6 弱いが粘り強く
第7章 親による条件付与
1 消極的な容認
2 栄さんのケース
3 条件の類型
4 条件付与にいたるさまざまなルート
第8章 結婚差別問題では何が争われているのか
1 祝福をめぐる攻防
2 「祝福」は不必要か
3 「親戚」「世間」の効力
4 「脱部落化」と「忌避の合理化」
5 もちこされる差別
第9章 結婚後差別
1 家庭内での差別
2 「結婚後差別」のひとつのケース
3 結婚後に出身が明らかになったケース
4 「非告知」という条件の維持
5 忌避の継続
6 親の態度変容の可能性
7 家族関係の安定と不安定
第10章 支援
1 親との関係をどう考えるか
2 支援の多様性を
3 耳を傾けて、本人が決める
4 部落問題と向き合う
5 心理的なケア
6 その後をみすえた支援を
7 人をつなぐ
おわりに
参考文献
索引
- 著者プロフィール -
齋藤 直子 (サイトウ ナオコ) (著/文)
1973年生まれ。大阪市立大学人権問題研究センター特任准教授。2006年, 奈良女子大学大学院人間文化研究科単位取得退学。博士(学術)。専門:部落問題研究, 家族社会学。主な著作・論文:「結婚差別問題と家族」永田夏来・松木洋人編 『入門 家族社会学』(新泉社, 2017), 「都市型被差別部落への転入と定着――A地区実態調査から」大阪市立大学人権問題研究センター『人権問題研究』第10号, 2010など。
-
レビュー
(116)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥2,200 税込